主将挨拶

今期、主将を務めました山口です。本年度もOBOG、保護者の皆様の多大なるご支援、誠にありがとうございました。



まず、リーグ戦では2部降格となり、これまで先輩方が築いてきた強い阪大を途絶えさせる結果となってしまい申し訳ありません。来年は後輩たちが1部昇格に向け、頑張ってくれると思いますので今後とも阪大ラクロス部をよろしくお願いします。



引退からしばらくして、やっとこの一年間の自分を振り返ることができてきており、このような場を設けてもらったこともあり、この一年間で感じたこと、言えなかったことを書かせていただきたいと思います。色々と情けないことを書いていると思いますが読んでください。
(一年間の振り返りを書こうとしたら、ワード4枚分になってしまって、自分で読み返すのも億劫になるレベルの駄文が出来たので、言いたいことだけ書きます。)



後輩たちへ
この一年、情けない姿を見せたわけなんですが、最後に自分の事は一旦棚に上げて言わせてください。


・今年Aチームだった3回生へ
来年このメンバーがチームを引っ張っていく存在で、今は全員が同じ方向を向けているから大丈夫だと思うけど、チームとして苦しい時期になると幹部陣、さらに言えば酒井とケニアと他の人たちとの熱量の差が出てきてチームとしてのまとまりが無くなる時が来るかもしれん。そういったことがないように、役割がない人でもちゃんとチームのことを考えて行動してほしい。来年は酒井に全員がついて行けば、必ず良いチームになると思うから頑張ってください。


・Bチームだった3回生へ
厳しいことを言うけど、来年チームの足を引っ張る存在がいるとしたら、間違いなく君たちだと思う。今年は4回生の人数が少なくて、問題になってなかったと思うけど、もし同期がBでなんの向上心も無くタラタラ遊んでて、チームに何も貢献しないで後輩たちの邪魔になってたら、死ぬほどムカついてたと思うし、多分目障りだから退部させてる。正直、今年Bリーグの参加を許可したのは2回生がいたからだし、実際2回生はBリーグで活躍して、その成長の助けになったと思う。だけど、ほとんどの3回生は試合で2回生の足を引っ張ってた。3回生にとって、Bリーグは成長の助けにならず、試合をしたという思い出にしかなってないのでは?と見ていて感じた。もしBのぬるま湯に慣れて、来年もBでお山の大将をやろうと思っている人がいるのであれば、来年Bで頑張る後輩だけでなく、変わろうと必死になっている酒井たちの邪魔になるからいっそ退部した方がチームに貢献できると思う。そんなやついないと信じてるけど。Bリーグに出るための人数合わせで、部費を払うだけの惨めな存在でいたくないならこの一年は頑張ってほしい。頑張ってBならそれを結果として受け止めて、後輩たちの手本となる存在になってほしい。頑張れ。


・2回生へ
今年は上回が少なくて、試合に出す為に色々と要求して申し訳ない。今年は試合を通して2回生の成長が見れたのが部活での数少ない喜びの一つだった。ありがとう。来年は君たちがチームの中心となって活躍する姿を見せてください。


・1回生へ
あまり関われんかったけど、人数が少ない中で頑張る1回生には元気をもらったし、ウィンターで決勝トーナメント進出を決めたのを聞いた時はめっちゃ嬉しかった。来年は1回生がいかに上回を脅かすかがチームの成長につながると思うからAチームで活躍することをノルマとして頑張ってください。



なんか書いていたら言いたいことたくさん出てきたので特に言いたいことを2つ書きます。


① 個の力、というかフィジカル面
今の阪大に足りないものは間違いなく個の力だと思う。少なくとも今年のAチームの面子で4,5年前の阪大でAチームに入れるメンバーなんかいないんじゃないかと思うぐらいには雑魚。何より強くなろうという意思を感じない。最短で強くなれるフィジカル面で見ても今年の一年で体が明らかに大きくなった、筋肉がついたやつがいったい何人いただろうか?ほとんどおらんよね。今の阪大は他大学と比べて見た目が貧弱すぎるし、能力もたいしたことない人が多すぎる。最近はYoutubeやインスタで社会人や海外の綺麗なプレーを気軽に見れるようになったけど、そういった輝いている所だけ真似しようとして、筋トレなどの地道でつらい所を軽視してるんじゃないか、今年一年見ていてそう感じることが多かった。もしかしたら筋トレはやってるつもりのやつもいるかもしれないけど、今やっている筋トレは意味があるのか、楽な方に逃げていないか、何も考えず適当に済ませていないか、そこらへんをもう一度見直してほしい。


② 怪我
今年は怪我が多すぎた。別に例年と比べて練習量を増やしたわけではないし。何なら練習終了時間は早かった方だ。それでも怪我するっていうのはシンプルに準備が足りないからだと思う。怪我したくないなら、筋トレをしまくってちょっとのことでは怪我をしないフィジカルを手に入れればいいし、普段から家で柔軟したり、週1で整骨院に通って体のメンテナンスをすればいい。そういった準備をしないで怪我をしてチームに迷惑をかけるのは馬鹿のやることだと思う。そういったやつに限って、ちょっとのことで怪我トレに逃げたり(それすらやらん奴もおるけど)、一丁前にトレーナーにマッサージを頼んだりしてる。まず自分でできることをしっかりやって練習に臨んでほしい。



色々書いたけど、来年全員に頑張ってほしいのが本心なので頑張れ。今年はこんな僕についてきてくれてありがとう。来年はコーチとして僕もチームを支えるので一緒に頑張りましょう。


大阪大学男子ラクロス部

Osaka University Men's Lacrosse

0コメント

  • 1000 / 1000