Aリーグ神戸戦3日前
おはようございます☀️
神戸戦まで残すところあと3日です!試合の延期や連戦で、体力的にも精神的にも厳しい日々です。しかし、チームの勝利のために短い時間ですが次戦に向けて励んでいます!
さて、今回ブログを書いてくれたのは2回生DFぎんです!
180超えの身長でロングを操るぎんですが、人懐っこくお調子者で、みんなから可愛がられています😊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
OB、OG並びに保護者の皆様、いつも阪大ラクロ部を応援して頂きありがとうございます。
2回生DFの小西吟と申します。
関大戦を終え、チームで掴み取った勝利の喜びと、鶴見スタジアム独特の緊張から来る疲労感の両方を感じながら、僕は今、帰りの電車に乗っています。
【小西吟のラストブログ風ファーストブログ】
このブログではラクロス部に入部してから、まさに今この瞬間までのラクロス人生を振り返ってみたいと思いますので、暫しの間お付き合いください。
高校3年間を部活と勉強に捧げ、運良く大阪大学に合格。
大学生になったらサークルに入って、
夏は海でBBQ、冬はスノボに行くようなイケイケ大学生のキャンパスライフを夢見ていましたが、コロナの影響により断念。入学してから7月までの間、パソコンの前で淡々と授業を受ける日々に退屈さを感じ嫌気がさしていました。
そんな僕に転機が訪れます。
夏休みに入る直前に実施されたサークルオリエンテーションにて、何となくラクロス部のブースに足を踏み入れた時から、僕の大学生活は大きく変わり始めます。
当時4回生のやすきさんにラクロスの魅力を説かれ、しまいには「お前は頑張ったらバケモンなるなぁ〜(岡崎スマイル)」とニッコニコで言われたおかげで、その場でラクロス部の入部を決意。
その後の体験会でも酒井さんに「お前センスあるわ!(酒井スマイル)」と言ってもらい完全に有頂天に。
自分が生まれつきのラクロッサー(ナチュラルボーン・ラクロッサー)であることを強く確信。
すぐに調子に乗ってしまうところが、僕の悪いところです。
そんなこんなで30期の一回生練が始まります。
最初のパスキャには1番苦労しました。ミスすするたびに悔しくなり半分萎えながらも、
一回生コーチのあつろうさん、現在東京でプロサーファーを目指されているづっきーさん、仏のかなたさん、そして同期のじゅんじゅんやはるとに教えてもらいながら少しずつ成長することができました。
特にあつろうさんには、ラクロスに対する姿勢や意識など技術以外のこともたくさん教わりました。ありがとうございます。
あつろうさんは後2年程コーチをお願いしたいものです。
コロナ禍で一回生大会がことごとく中止になり、モチベーションを保つのが難しい中でも、同期と共にただひたすらにラクロスが上手くなりたい、ラクロスが好きだと感じ練習に打ち込むことができました。
2回生になり、実力不足ながらもAチームに入っての練習が始まります。慣れないDFのシステムに右往左往するものの、上回生やコーチの澁谷さん、河合さんに熱心に指導していただきました。本当にありがとうございます。
リーグ戦が始まり、初戦の大教戦でガチガチに緊張しながら試合に出場し、なんとか初戦を勝利で乗り切る。一試合にかける熱量と、プレッシャー、その先の勝利の喜びは何にも変え難いものだと知りました。
そしてつい先程終わった関大戦、活躍こそできなかったものの、自分なりに勝利に貢献したつもりです。春先の鳥籠33キープも、夏のナンバーコールグラボも、朝練の間欠性リレーも、この勝つことの喜びや達成感のためなら安いものだと感じています。
長くなってしまいました。
次回は神戸戦。2021シーズンの最大の山場と言っていい試合です。
驕らず、謙虚に、自信を持って全員で勝ちましょう。
お付き合いいただきありがとうございました。
0コメント