Aリーグ関大戦2日前
おはようございます!☀️
今回はかけるにブログを書いてもらいました!
FOにかける思いが誰よりも熱く、熱心に練習しているかけるですが、どんなブログを書いてくれたのでしょうか!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご丁寧な紹介に預かりました3回生FOの桐村です。
OBOGの皆様、保護者の皆様、応援してくださる全ての関係者の皆様、平素より多大なるご支援、ご声援の程ありがとうございます。
いつも大変お世話になっております。
せっかくの機会ですので、どうせあまり読まないであろうこの場で自分のポジションについて話しようと思います。
僕はfaceoffという役割を担ってます。
初めは適性検査なるもので残った成り行きで続けていただけであったものの、やり出すうちに楽しみが増えて来ました。
フィールド練では、辛いこと苦しいこともたくさんありましたが、FO練に関しては面白いと感じることが殆どです。
そんなFOですが、チームとしての立場はあまりよろしくありませんでした。
練習場所はグラウンドの隅に追いやられ、メニューによっては場所を追われます。
他大はポジションとして確立してるのに、阪大はMFと兼任するものとして認識され、全体練を外れると、FOかよって嫌がられ、挙句どうせFOなんて倒すだけ、と言われる始末でした。
それは代々そうなのかと先輩に聞いてみれば、そんな覚えはないな、と言われてしまい、あれ、俺らだけ?、そんな風に思いました。
4回生FOが引退され自分たちがポジションとして最高学年になったことを機に、こんな状況をなんとか改善し、華々しいポジションにしようと決めました。
まずは心強くもFO希望をしてくれた後輩
たちを育て、FOとしての組織を確立させ、武者や他大との交流を増やし、OBやコーチに沢山来て頂きました。
たくさん練習量を積み、自主練し、考えた結果、少しずつ試合で勝てるようになり、最近ではチーム内でのFOの重みを理解してくれる人が増えた気がします。
FOに興味関心を抱いてくれる人が沢山増えて、応援してくれる人が増えたことはとても嬉しい限りです。
しかし、やはり言うまでもなく結果が全てです。勝つこと。これが全てです。いくら練習しても勝てなかったら同じです。勝てたから認めてくれる人が増えたのです。
だからこの2日後にある関大戦はとても大切です。練習試合では勝っていますが、負けてるときもありました。
この試合、チームにとってもFOにとっても絶対に落とせないところです。
せっかく皆んなに認めてもらえつつあるのだから、この期待や想いを無駄にしないように全力で勝利を掴みにいきます。そして試合の流れを手繰り寄せてみせます。
FO陣はいつになく熱い思いで臨みますのでご期待ください。
0コメント